ビジネス

自動車

英国ケータハムが「EVセブン」のコンセプトモデルを発表。EVでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

英国ケータハムは2023年5月24日(現地時間)、将来の完全電気自動車セブンのための技術開発コンセプト「EVセブン」を発表した。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

サーキットでの急速な充放電に対応するためにバッテリー液浸冷却を採用

EVセブンのコンセプトは、軽量な電気自動車の実現可能性を検証するもので、ケータハムは、ガソリン車と同様にドライバーに焦点を当てたバッテリー電気自動車を市場に投入することに一歩近づくいたと言える。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

フォルムはケータハム「セブン」と同様で、EVセブンはロールケージが張り巡らされている。

EVセブンは、公道用およびモータースポーツ用の先進的で頑強なパワートレイン開発のリーダーであるスウィンドン・パワートレイン社と共同で開発されている。

EVセブンは、大型のセブンシャシをベースに、スウィンドン・パワートレイン社による専用E Axleを採用し、液浸冷却式バッテリーパックを組み合わせている。

バッテリー液浸冷却は、ケータハムの長年の技術パートナーであるMOTUL(モチュール)が供給する誘電性流体を使用し、バッテリーセルに直接接触させることで、最適な熱管理により充電速度の向上とバッテリー寿命の延長を実現している。この最新技術は、バッテリー電気自動車では最先端であり、これまでは膨大な熱量を発生するスーパーコンピューター等の冷却に使われることが一般的だった。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

真上からEVセブンを見たところ。

ケータハムのCEOであるボブ・レイシュリー氏は、次のように述べている。

「私たちが将来生産するEVモデルは、ケータハムのDNAである、軽量で、ファントゥドライブ、ドライバーに焦点を当てたものでなければなりません。このプロジェクトの主な目的は、従来のセブンに比べて乗客一人分の重量差しかない車両を開発することです。1トンのセブンを発売することは決してありませんし、むしろやりたくありません」

EVセブンは、公道でもサーキットでも使えるものでなければならない。後者では、20-15-20サーキット走行のサイクルが繰り返し可能な事、つまり、20分間サーキットを走行、15分間で十分なエネルギーを充電し、さらに20分間走行できる能力を意味している。

「日曜の朝のドライブを楽しむことができるEVセブンの実現は、現在のバッテリー技術でも十分可能です。しかし、課題はエネルギー消費量が大幅に増加するサーキットでの使用です。現時点では、サーキット走行時に求められる急速な充放電に対応するためには、バッテリー液浸冷却が最適なソリューションの一つです」

とレイシュリー氏は付け加えた。

総重量は700kg。EVとしては異例の軽さがいかにも「セブン」

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

スウィンドン・パワートレイン社が開発したE AxleのレイアウトCG。

EVセブンは、ベースとなる市販のセブンからわずか70kgの重量増(総重量700kg弱)となっている。

51kWhの液浸冷却式バッテリーは、エンジンルームとトランスミッショントンネルに収納され、最大152kWのDC急速充電が可能だ。

実用可能な容量は約40kWhで、サーキットでの過酷な使用や急速充電にも劣化することなく、安全に使用することができる。

このコンセプトには、HPDEシリーズをベースにしたスウィンドン・パワートレイン社のE Axleの専用バージョンが採用されている。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

フロントをホワイト、リアをグリーンのカラーリングとした異なるバージョンの写真も公開。

最高出力240bhp(243ps)/9000rpm、瞬間最大トルク250Nmを発生。これにより、0-60mph(96km/h)のタイムはおよそ4.0秒が見込まれている。

パワートレインは、Seven485/480の性能特性に対応するように設計されており、EVセブンがICEモデルと同様のドライバビリティを共有できるようにしている。

EVセブンには、リミテッド・スリップ・デファレンシャル、セブン420カップのビルシュタイン製アジャスタブルダンパー、回生ブレーキ、4ピストンブレーキキャリパーも装備される。

近い将来登場する、新たなEVスポーツカーの開発を示唆

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

今回公開された写真には、フロントまわりが見えるものはない。

「現段階では、EVセブンをこのままの形で生産する計画はありません。このプロジェクトは、EVパワートレインがお客様の個々の使用ケースに対して、どの程度有効なのかを確認するためのテストベッドです」

「軽量でシンプル、そしてファントゥドライブという、セブンに必要なケータハム車特有の車両特性を実現する方法を学ぶために、私たちは大きく目を見開いてこのプロジェクトを進めています。私たちは、次世代のバッテリー技術が可能にする将来の適切なタイミングで、この車両を市場に投入するつもりです。だからこそ、今がこのコンセプトを試す時なのです」

と、レイシュリー氏は付け加えている。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

ボディサイズは全長3350×全幅1685×全高1115mm、車両重量は700kg未満。

EVセブンコンセプトは、2023年7月に英国で開催されるグッドウッドフェスティバルオブスピードで一般公開される予定。

ケータハムは、EVセブンとは別に完全電気自動車のスポーツカーコンセプトも開発しており、本年発表する計画という。

このプロジェクトのデザインは、ブランドの新しいチーフデザイナーであるアンソニー・ジャナレリが主導しており、今後数ヶ月のうちにさらなる詳細を公表する予定だ。

英国ケータハムが「evセブン」のコンセプトモデルを発表。evでも軽量&ファントゥドライブは変わらない!

EVセブンのロゴ

EVセブン(コンセプト)仕様

●車両:ケータハムEVセブン

●モーター:専用スウィンドン社 HPDE E Axle

●トランスミッション:シングルスピード、専用レシオ2ステージリダクション

●ファイナルドライブ:リミテッド・スリップ・デファレンシャル

●バッテリー:51kWh(40kWh 実用可能)ー 液浸冷却式バッテリー

●チャージング:最大152Kw DC急速充電

●シャシ:大型シャシ

●ディメンション:全長3350×全幅1685×全高1115mm

●最高出力(bhp / rpm):240bhp @ 9,000rpm

●最大トルク(Nm / rpm):250Nm @ 0rpm

●重量:700kg未満

●パフォーマンス(0-60 mph):4.0秒(見込み)

●パワーウェイトレシオ:340bhp/トン

●最高速度:209km/h(見込み)

●サスペンション:ビルシュタイン製アジャスタブル(420カップより)

●ホイール:13インチ Apollo ブラックアロイ(フロント6”、リア8”)

●タイヤ:AvonZZR

●ブレーキ:4ピストンキャリパー付ベンチレーテッドディスク

●ステアリング:ラック&ピニオン、ロックトゥロック1.93回転

ケータハムについて

ケータハム(ケータハム・カーズ・リミテッド)は、1973年にグラハム・ニアンがロータスの創始者コーリン・チャップマンからセブン製造・販売のための型、デザイン、独占権を獲得して以来、軽量で2人乗りのスポーツカーを生産している。チャップマンへのオマージュとして、ケータハムは今日も、ドライビング・エクスペリエンスと楽しさをすべての活動の中心に据えることを哲学としている。すべてのお客様にパーソナライズされた体験を提供することを約束し、購入された方が公道とサーキットの両方で自身の志向と運転の好みに完全に合った車を作るための幅広い選択肢を提供している。

当該英国メーカーは、そのユニークな車を英国国内だけで生産している。現在、ケータハムはケント州ダートフォードに本社を置き、1987年以来、組立てとキットビルドの両方で車を製造している。2023年現在、ケータハムは世界の15の主要市場で30以上の公式販売店によって販売されている。

また、モータースポーツ部門の一環として、あらゆるレベルのドライバーを対象とした英国の5つのレースシリーズを運営している。1995年以来、エントリーレベルのレースシリーズであるケータハム・アカデミーでは、1,300人以上の初心者ドライバーがレーシングドライバーとしての資格を取得した。

ケータハムは、2009年以来ケータハムの日本市場における輸入代理店である、日本のVTホールディングスが現在所有している。VTホールディングスは、日本最大の自動車ディーラーグループのひとつとなる。

ケータハムは2023年に創立50周年を迎え、この重要な節目を記念した複数のイベントを年間を通して開催している。

TOP STORIES

Tin công nghệ, điện thoại, máy tính, ô tô, phân khối lớn, xu hướng công nghệ cập nhật mới nhất