スポーツ

スポーツニュース

注目ニュース

自動車

JGTOが英語サイトを始めた理由は? 執筆はアジアンツアーから来たカルビン・コーさん

<BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ 3日目◇3日◇宍戸ヒルズカントリークラブ 西コース(茨城県)◇7430ヤード・パー71>

日本ゴルフツアー機構(JGTO)は昨年から英語サイトをスタートさせた。試合のある週はほぼ一日1本のペースで記事が上がる。ただ、日本語の記事を翻訳して載せているわけではない。別の記者が取材して、まったく新しい記事を作っているのだ。

ジュビック・パグンサンはフィリピンの伝道師?【写真】

JGTOの広報に確認すると、英語サイトの目的は「国際的にJGTOの認知度を高めるため」。現在、国内男子ツアーには14人の外国籍のシード選手がいる。QT上位で前半戦の出場権を持つ選手を含めると、その数はさらに増える。国籍は韓国、アメリカ、南アフリカ、フィリピン、オーストラリア、ジンバブエと国際色豊か。JGTOはどんなツアーなのかを発信することによって、海外のスポンサーやプロゴルファーに興味を持ってもらう狙いもある。

記事を執筆しているのはシンガポール人のカルビン・コーさん(48歳)。以前はアジアンツアーでメディアオペレーションを担当していたが、3年前に自ら起業してスポーツエージェンシーを立ち上げた。JGTOとアジアンツアーは「SMBCシンガポールオープン」を共催していたこともあり、コーさんとの関係性は長く、そこで白羽の矢が立ったというわけだ。

「日本語サイトと違う点は、日本で頑張っている海外の選手を取り上げていること。そうすることでフィリピンの選手が日本でプレーしたいなと思ってくれたらいいですね。今年はマスターズにも行って、青木功さんのオーガスタ訪問みたいな記事も書きました。試合を追うだけでなく、アウトサイドストーリーも書いています」とコーさんはいう。今週の練習日には2週前の「ゴルフパートナー PRO-AM」で日本ツアー2勝目を挙げたジュビック・パグンサン(フィリピン)に話を聞くコーさんの姿があった。

しかし、彼は毎試合ツアーに帯同しているわけではない。開幕戦の「東建ホームメイトカップ」、欧州との共催試合だった「ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!」、勝てば欧州ツアー1試合と米国男子ツアー1試合の出場権が付与される今週の「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」、日本開催の米ツアー「ZOZOチャンピオンシップ」、そして最終戦の「ゴルフ日本シリーズJTカップ」と、節目となる試合でコーさんは現地で取材し、記事を執筆している。

それ以外の試合は運営スタッフが外国人選手に英語で取材した音声を送り、コーさんが書く形で全試合をカバー。記事はJGTOの英語サイトに掲載されるほか、コーさんの会社と契約するシンガポール、マレーシア、フィリピン、インドのウェブメディアでも掲載され、JGTOと同じ記事を読むことができる。

ここで、13年間アジアンツアーにいたコーさんに、日本ツアーの魅力についても聞いてみた。「国内で数多くの試合を開催していることが魅力だと思います。海外の選手も日本のいいところを発信してくれていますよ。そういうところがこれから国際的に広まってくれると思います」。そんなコーさんの好きな日本食は、「寿司、焼き鳥、鉄板焼き(ステーキ)…何でも好き(笑)」。きょうもパソコンに向かい、日本の情報を海外に発信し続ける。(文・下村耕平)

jgtoが英語サイトを始めた理由は? 執筆はアジアンツアーから来たカルビン・コーさん

トーナメント現場のプレスルームでパソコンに向かうカルビン・コーさん(撮影:ALBA)

TOP STORIES

発見・体験、日本旅行に関する記事
Top List in the World