EF210形 「EF210-309」2020年05月09日撮影
京都鉄道博物館とJR貨物は2023年10月19日(木)から11月5日(日)まで、EF210形式直流電気機関車「EF210-309」及びEF66形式直流電気機関車「EF66-121」と、JR貨物所有のコンテナ貨車等を特別展示します。展示場所は本館1F「車両のしくみ/車両工場」エリア。展示車両は以下の通りです。
◾️展示車両
EF210形式309号機直流電気機関車1両
EF66形式121号機直流電気機関車1両
コキ107形式コンテナ貨車1両
ヨ8000形式8450号車掌車1両
EF66形「EF66-121」 2021年07月01日撮影
©гѓ¬г‚¤гѓ«гѓ©гѓњ Yoshiпј LC5820гЃ•г‚“
◾️パンタグラフ上昇・降下シーン公開
電気機関車2両のパンタグラフ(架線から電気を取り込む装置)を上昇・降下させます。
【開催日】上昇:10月19日(木)、降下:11月5日(日)
【開催時刻】13:00(所要時間約20分)
※12:30~13:30は、点検デッキの利用はできません
※実演はEF210形・EF66形とも行います
◾️EF66形式運転台見学
「EF66-121」の運転台を4分間独占できるチケットを販売。普段は入ることができない運転室に入って見学できます。
【開催日】 10月21日(土)・22日(日)、11月4日(土)・5日(日) 各日2部制
【開催時刻】10:15~12:00、13:15~16:45
※所要時間 約4分
このほか、特別展示に合わせてJR貨物関連イベントやグッズ特別販売を実施します。
◾️子ども制服撮影会
JR貨物社員の子ども制服を着て車掌車のデッキで撮影できます。
【開催日 10月21日(土)、11月4日(土)、5日(日)
【開催時間】10:30~12:00、13:30~15:30(最終受付) ※カメラを用意してください
【参加方法】先着順。各日、開催時間内に開催場所に集合
◾️JR貨物社員によって結成されたグループによる演奏会
社歌「春夏秋冬」をはじめ、「いい日旅立ち」等を演奏予定です。
【開催日】10月22日(日)
【開催時間】11:30、15:00
【所要時間】各回約15分
◾️車両解説ツアー
JR貨物社員が展示中の車両を解説します。
【開催日】10月28日(土)・29日(日)
【開催時刻】10:30、14:00、16:00
【所要時間】約30分
【定員】各回20名
【参加方法】 開催場所で10時より当日分の整理券を配布。希望の開催時刻は選択可能です
※整理券は1人につき1枚配布、無くなり次第、受付終了
◾️出線シーン公開
特別展示の最終日に、車両を搬出するシーンを公開します
【公開日】11月6日(月)
【開催時間】10:30
【所要時間】約15分