2023年9月20日 発表
「MAZDA CX-30 SeDV」(参考出品車)
「第50回 国際福祉機器展 H.C.R.2023」マツダ出展概要
マツダのSeDVラインアップ第3弾の「CX-30 SeDV」(参考出品車)は、2021年に発売した「MX-30 SeDV」同様、リング式アクセル、レバーブレーキ、ブレーキサポートボード、移乗ボードの4点などを装備。手で直感的に加減速を行なう「アクセルリング」と「レバーブレーキ」の採用により、意のままに操れる手動運転を実現させるとともに、手動運転とペダルによる運転操作の選択が簡単に行なえ、友人や家族と運転を交代するなど、運転システムを切り替えてのドライブも楽しめるモデル。福祉施設訪問等を通じて得られた顧客の声から、新たな選択肢を用意した。
「MAZDA MX-30 SeDV」
「ロードスター SeDV」(市販車)は、マツダが掲げる”人馬一体”の走りを象徴するロードスターを、手動運転操作で楽しんでもらえることを目指し、コントロールグリップ、ステアリングノブと乗降用補助シートなどを装備した車両となる。
そのほか、「MX-30 SeDV」ドライビング シミュレーターを用意、新たに採用した運転システムによる両手でハンドルを握って加速する操作感を体験できるようにした。MX-30のコックピットに4K映像の美しい体験コースが用意され、2023年度より新たに市街地モードを追加して、より実生活に即したストップ&ゴーを体験できるようにする。
マツダでは、1961年に発売した、手動運転装置付きの「R360クーペ」以後、福祉車を通じて多くの人に移動の歓びを提供するための活動に取り組んできた。ブースでは、SeDVの展示以外にも、「走る歓びを、すべての人へ」をテーマに、マツダの福祉車の歴史を紹介するヘリテージパネルの展示、青山学院大学の学生、パラアスリート、障がいのある人たちとともに実施したワークショップの内容を紹介するパネル展示、そして特別トークセッションも予定している。
「青山学院大学 × パラアスリート × MAZDA特別トークセッション」(予定)
9月28日:13時~13時30分、15時~15時30分
9月29日:14時~14時30分
「MAZDA CX-30 SeDV」(参考出品車)、「MAZDA MX-30 SeDV」