自動車

タフすぎるダイハツ「斬新軽トラ」がスゴかった! カクカクボディがカッコイイ「マッドマスターC」って何? 期待度が高すぎたクルマだった

市販化に期待大だった「タフ仕様トラック」

 国内最大の自動車展示会「東京モーターショー」ではさまざまな新型車やコンセプトカーが発表されてきました。次回の開催は2023年10月ですが、名称が変更されて新たに「ジャパンモビリティショー」として開催されます。

 

 そんな東京モーターショーのなかでも、ダイハツは2007年に、タフなイメージを高めた斬新な軽トラックを世界初公開していました。

タフすぎるダイハツ「斬新軽トラ」がスゴかった! カクカクボディがカッコイイ「マッドマスターc」って何? 期待度が高すぎたクルマだった

熱い視線も… 残念ながら市販化ならず

熱い視線も… 残念ながら市販化ならず

 2007年10月26日から17日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で第40回東京モーターショー2007が開催されました。

【画像】荷台が外せる! ゴツボディがカッコよすぎた「マッドマスターC」を画像で見る(42枚)

 2007年は、アメリカを発端とする低所得者向け住宅ローンのサブプライム問題が起こったほか、原油価格の高騰、新潟県中越沖を震源とする大きな地震が発生するなど、日本だけでなく世界的にもいいニュースは少なく、景気も決して良好とはいえない状態が続いていました。

 しかし、東京モーターショー2007ではショーテーマ「世界に、未来に、ニュースです。」のもと、10年ぶりに開催形態を変更し、乗用車・商用車・二輪車だけでなく車体や部品などの関連製品を含む展示を行ったほか、参加・体験型のイベントを充実させるなど、新たな取り組みを実施。過去最高の来場者数を記録しました。

 ダイハツでは、4車種6台の参考出品車と6台の市販車などを出展。そのなかの1台が、「MUD MASTER-C(マッドマスターC)」でした。

 マッドマスターCは2人乗り小型四輪駆動トラックで、当時ダイハツは「小ささと軽さが生み出す高い走破性に加えて、フレーム付ボディの圧倒的な耐久性と積載性をあわせ持つスモール&タフなトランスポーター」と説明しています。

 トランスポーターという説明の通り、サイクルスポーツ界を代表する鈴木雷太氏と共同企画され、大型トラックのウイング車のように側面のパネルが開きマウンテンバイクが積載できる「アタッチメントボディ」を採用しています。

 フレームシャシー×軽量ボディに、通常の荷台などを用意し、マウンテンバイク向けパネルのみならず各種アタッチメントの装着も可能で、アウトドアスポーツから過酷地での仕事にも適応します。

 ボディサイズは全長3395mm×全幅1600mm×全高1960mmと、全幅のみ軽自動車の規格(1480mm以下)をオーバーしていますが、660ccエンジンを搭載していることから「ほぼ軽トラック」と言っても差し支えないコンパクトさが特徴です。

 エクステリアは存在感を主張したフルキャブスタイルを採用。スクエアさが強調され、前後ライトの形状などもエッジが効いたものとなっています。

 さらに、大径16インチオフロードタイヤの採用により、370mmの最低地上高と悪路走破性能を示す3アングル(アプローチ・ランプブレークオーバー・デパーチャー)は「余裕を確保」したといいます。

 インテリアは水平貴重のシンプルなインパネに、2007年当時では画期的な大型液晶マルチディスプレイを装備するなど、先進的な機能も盛り込まれました。シートは撥水素材を採用したほか、加飾も少なく無機質なデザインとすることでタフさも演出しています。

 ドライブトレインにはドライブシャフトとハブの接続部分にギヤを組込んだ「ハブリダクションシステム」を採用。これにより、高い踏破性・耐冠水性を実現したといいます。

 なお、出力などの詳細は公表されていませんが、センターコンソール中央には小さくシフトノブが「生えて」おり、シフトパターンから5速MTを採用していたと思われます。

 マッドマスターCは当時、多くの来場者や四輪駆動車ファンなどから注目の存在となっていたほか、奇抜なデザインや機構を採用するコンセプトカーとしては、比較的市販できそうな完成度の高さから発売を期待されていました。

 結局、2007年の初公開から現在に至るまで市販化は叶いませんでしたが、その後もダイハツは各ショーにおいて斬新で意欲的な軽トラックを披露し続けています。

※ ※ ※

 このマッドマスターCのように市販化が叶わなかったものの、後に登場する市販車に一部の機能やデザインが活かされているケースも数多く存在するほか、最新技術の一部は現代と同じ発想でブラッシュアップされ続けています。

 59年ぶりに名称が変更されて新たに生まれ変わるジャパンモビリティショーでは、新時代のクルマへ大きな変化をもたらすコンセプトカーの登場に、ますます期待が膨らむばかりです。

【あなたの知らないEV/タタ モーターズ】インド最大の自動車メーカーが巨大市場のEV覇権を狙う

【あなたの知らないEV/タタ モーターズ】インド最大の自動車メーカーが巨大市場のEV覇権を狙う

【特別企画】トミカ歴代名車コレクション 013「コロナマークII ハードトップ」014「トヨタ スプリンタートレノ (AE86)」理想のコロナとSEXYトレノが歴代名車コレクションに登場

【特別企画】トミカ歴代名車コレクション 013「コロナマークII ハードトップ」014「トヨタ スプリンタートレノ (AE86)」理想のコロナとSEXYトレノが歴代名車コレクションに登場

”5リッターV8”搭載! レクサス新型「爆速クーペ」発表! ド迫力4本出しマフラー装備の「RC F」に「RC」と合わせて新モデル登場! 加で約983万円から

”5リッターV8”搭載! レクサス新型「爆速クーペ」発表! ド迫力4本出しマフラー装備の「RC F」に「RC」と合わせて新モデル登場! 加で約983万円から

フツーのエンジンが大化け! メガーヌ ルノースポールはクルマ界のライザップだ!!【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】

フツーのエンジンが大化け! メガーヌ ルノースポールはクルマ界のライザップだ!!【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】

レクサス初の電動化専用モデル「RZ」にお求めやすい価格の前輪駆動モデル「300e」が追加された

レクサス初の電動化専用モデル「RZ」にお求めやすい価格の前輪駆動モデル「300e」が追加された

アウディ「A6」シリーズがアップデート! 新しいシングルフレームグリルで表情が一新

アウディ「A6」シリーズがアップデート! 新しいシングルフレームグリルで表情が一新

トヨタの斬新「“うすうす”4ドアセダン」!? パカッと開いてオープンカーに!? “スイカの種”みたいな 「アヴァロン」とは

トヨタの斬新「“うすうす”4ドアセダン」!? パカッと開いてオープンカーに!? “スイカの種”みたいな 「アヴァロン」とは

BMW iX【1分で読める輸入車解説/2023年版】

BMW iX【1分で読める輸入車解説/2023年版】

スズキ新型「スイフト」発表! 5速MT+ハイブリッドの組み合わせアリ!? 7年ぶり全面刷新で「スポーティハッチバック」に起きた変化とは

スズキ新型「スイフト」発表! 5速MT+ハイブリッドの組み合わせアリ!? 7年ぶり全面刷新で「スポーティハッチバック」に起きた変化とは

全長6.6mのトヨタ「アルファード トラック」がスゴい! 存在感ある「斬新ドア」採用!? 過去モデル色々スゴいNATSに注目

全長6.6mのトヨタ「アルファード トラック」がスゴい! 存在感ある「斬新ドア」採用!? 過去モデル色々スゴいNATSに注目

TOP STORIES

発見・体験、日本旅行に関する記事
Top List in the World