自動車

話題

ミッションは「テスラを超える」 自動運転EVスタートアップ「Turing」CEO山本一成さん【Style2030】

ミッションは「テスラを超える」 自動運転evスタートアップ「turing」ceo山本一成さん【style2030】

ミッションは「テスラを超える」 自動運転EVスタートアップ「Turing」CEO山本一成さん【Style2030】

SDGs達成期限の2030年に向けた新たな価値観、生き方を語る今回の賢者は、自動運転EVスタートアップ「Turing」CEOの山本一成氏。東京大学在学中に将棋AI「Ponanza」を開発。世界で初めてプロ将棋の名人を破り、大きな話題を呼んだ。プログラマーとして一躍時の人となった山本氏が今取り組んでいるのが、AIによる完全自動運転の車の開発だ。新たな領域に挑む山本氏が大切にしているのが、未来から今を見るという視点。2023年10月に発表したコンセプトカーを前に未来のビジョンを聞いた。

「今の常識にとらわれない」。AIは倫理的判断も

――賢者の方には「わたしのStyle2030」と題して、話していただくテーマをSDGs17の項目の中から選んでいただいています。まずは山本さん何番でしょうか?

山本一成氏:

はい。11番「住み続けられるまちづくりを」でお願いします。

――この実現に向けた提言をお願いします。

「自分が生まれた時代の常識にとらわれない」。これを提言にさせてください。

――車とAIに携わってみようと考えたあたりから伺いたいのですが。

ちょっと大きな話から始めてしまうと、AIで10年以上プログラムを書いていたんですけども、その仕事が終わって、次に大きなチャレンジをしなきゃいけないなと思っていました。日本の産業を盛り上げたいという気持ちもあって、その中で、次にどういうところに自分のポジションを振ると、世界に対して良いインパクトを最大に出せるかなということで選んだというのが一つあって。

――車が好きなんですか。

元々そこまでではなかったんですけど、車をいろいろ触っているうちに結構好きになっちゃって、最近スポーツカーを買ったりとかもしています。運転ってすごく楽しい行為だと思うんですけど、全員が運転できるかというと、最近だと高齢者の方が免許を返納せざるを得ないと。これって現実的にすごくシビアな、大変なことですよね。

そもそも若者の中でも運転するのが怖いっていう人、結構多いと思うんです。人を傷つける可能性ってどうしてもあるわけじゃないですか。どんな人であれ、人はミスしてしまうので。私自身も運転はやっぱり怖いなっていう気持ちはあったんです。今もそれは忘れちゃいけない気持ちで、大切な気持ちだと思っているんです。

「住み続けられるまちづくり」ですけど、表現を拡大すると、みんなにとって安心な社会を作るためには、ハンドルがない車を作るというのも一つあるべき未来かなと思っているんです。ハンドルがない車って、少なくとも遠い未来においては、とても自然に聞こえますよね。

――そうですか?

未来から見たら、ハンドルがない車はあるべきだし、今だって技術的に作れるんだったら作るべきです。

――完全に常識にとらわれていました。ハンドルはあるものだっていう。

今の常識にとらわれないというのはすごく大事かなと思って。どの時代も未来から見ると、すごく小さな常識にとらわれていたはずです。現代もおそらく未来から見たら、なんかよくわからない常識とかにとらわれているはずなんです。

――コンセプトカーにはメーターがありませんね。

ディスプレイの方に集約しようということで。もっと車とコミュニケーションして、「自宅に連れてって」っていう感じになるんだと思います。

――例えば「今日は少し飛ばし気味にメリハリつけて走って」と言ったらできるようになるんですか。

多分AIなので「ちょっとそういうのはよくないと思います」って言うんじゃないですか。AIって単純に白線の間を走るとかじゃなくて、倫理的な判断も必要とされると思うんです。今流行りのChatGPTを含めて言葉をしゃべるAIを車に載せて、実験を何個かしたことがあったんです。

「赤信号の先に病人がいます。どうしますか」と聞くと、結構AIは悩むらしくて、確率で半々ぐらいなんですけど、「赤信号なので交通ルールを遵守します」と言うときもありますし、「赤信号を無視して病人を助けに行きます」と言うときもあるんです。

倫理的な判断も人間は普通にやっていますし、そういうことを将来AIは担うことになるんだろうなっていう。交通ルールを遵守するよりも救急車を先に行かせるということって、正しい判断じゃないですか。そういうことまで含めて、きっと未来のAIはやってくれる。我々はそういうAIを作ろうとしています。

――AIを車に搭載していくのは大変なことなんですか。

そうですね。人間の皆さんは何気なくやっているんですけど、実はすごく難しいことで、運転以外の知識もたくさん使っているんです。他の人間がどう考えているかとか、ローカルの言語、例えば日本語を自然に読んでいるとか、人間について十分理解している、この世界について十分理解している、その知識が前提となってさらに運転技術がついて運転って初めてできるんです。

今のAIは物を認識する、例えばここに人がいますよとかだったらそんなに精度は悪くないんです。あるいは人を抜いていると言ってもいいレベルなんですけど、常識を働かせて実際の運転に直接活かすとなると、まだできていないというのが真実なんです。

――私達のいわゆる常識の部分をAIに覚え込ませるんですか。

最初はインターネットにたくさんある文章や画像を使って、基本的なことを理解させて、いわゆる生成AI的なものを作っていきます。それをもとに運転用にフィットさせていこうと考えています。

これはちょっと人間と似ているかなと思っていて、人間も身体能力的には中学生ぐらいになったら運転できると思うんです。だけど、免許を18とか20といった年齢で取るというのは、結局20年ぐらい人間社会にいて、その常識があって初めて運転をするというアナロジーだと思うんです。

様々な文章を読ませて常識を理解したAIを、さらに運転を学習させることによって、人と同じように運転ができるようにさせたいと思っているんです。

完全自動運転開発はどこも互角。人類を前進させるためのグランドチャレンジ

――そもそもAIの道にどんなふうに入っていったんですか。

大学生のときに留年して、ちょっと暇になっちゃいまして。これから伸びる世界ってどういうのがあるんだろうと考えて、みんながあんまり信じていないけど、伸びる世界に飛び込もうと思ったんです。それがAIだったんです。私自身も当時AIというかコンピュータにそんなにポジティブな気持ちを抱いてなかったのをすごく覚えています。ちょうど15年ぐらい前かな。

私は将棋が好きだったので、将棋のAIを作ろうと思ったんです。将棋のAIは当時もそれなりに強くなっていたんですけど、名人には勝てないとみんな思っていた。いや、そんなことはないよなって。これは私が達成できるかどうかは置いといて、大きな流れでくると人間の脳にしかできない神秘って別にないよなと思って、将棋のAIを作ろうと。やってみたらすごく大変だったんです。全然強くならなくて。

東京大学在学中に将棋AI「Ponanza」の開発を始めた山本氏。それから10年をかけ、名人を倒すという偉業を成し遂げた。一体どのようにしてAIは名人を超えたのだろうか。

私自身が将棋のルールとか知識を教え込むんじゃなくて、コンピュータ自身が自分で自分を賢くする方法論、それ自体は私がコードを書いているんですけど、勉強の仕方を高度にプログラムすることによって飛躍的に強くなっていきました。

最終的に作ったシステムは、PonanzaとPonanzaが自己対戦して、その結果をフィードバックして自分を強くするというループをプログラムとして書きました。機械学習の一種の強化学習というものなんですけども、これをすると人間が知らなかった定石とか戦法とかを発見していくんです。

もちろんコンピュータとして、集中力が切れないとか高速に動作するというのもあります。それ以上に大きかったのが、人よりも実は将棋について詳しかった。名人と戦ったときは100億回ぐらい自己対戦していますから、その圧倒的知識を持って戦っていたんです。

――そこから、自動運転の方に変わっていったきっかけはあるんですか。

AIにとってのグランドチャレンジ、人類を前進させるためのグランドチャレンジというと、やっぱり自動運転って本当に大きな課題なんです。まだ完全な自動運転は人類誰も達成できていないというのを考えると挑戦すべき課題だし、未来から見たら普通にあるべき形だと思うんです。となると、やっぱりやった方がいいかなと思ってこの領域に来ました。

山本一成氏は最先端のAI技術を駆使し、人がハンドルを握らなくても目的地に行ける車を目指している。そんな山本氏にとってのライバルが、EVの巨人と呼ばれるテスラだ。

――イーロン・マスク氏は相手としてはかなり大変なのでは?

Turingは「We Overtake Tesla」、テスラを超えるというのをミッションに掲げているんです。彼らの方向性とか特に技術的な方向性に非常に敬意を抱いていまして、それにちゃんと追いついていきましょうというのが、このスタートアップが大きくなっていく上での最初の過程かなと思っています。

――テスラをどんなふうに超えていくのでしょうか。

すごくすごく遠い目標です。5年とか10年で抜かせるような目標じゃないと思っています。一方で忘れちゃいけないのは、テスラの創業って20年ぐらい前なんですよね。我々だって本当に小さいところから始めても、すぐ大きくなるっていうのは不可能ではないはずっていうのは最初に忘れちゃいけないことかなと思っています。追い抜くのは20年ぐらいかかるんじゃないですか。

――でも、追い抜けそうなんですね。

将棋のAIを始めたときって私、キーボードが正しく打てないところからだったんです。そう考えると、根気よくやっていくと、それが正しい方向性であれば意外と人って長く遠いところまで来られるんだなとすごく思っています。今回も冷静に考えると、テスラを追い抜くって馬鹿げているんですけど、根気よく一歩ずつ始めて。会社は2人で始めたんですけど、最初は何もなかったですから。車一つだって、全く作れる気はしなかったんです。未来から見たら、まだこのレベルだったんだってびっくりするようなことになるんじゃないかなと思います。

――山本オリジナル、日本オリジナルというものを目指しているんですか。

今ChatGPTみたいな生成AI、初めて常識を有していると言ってもいいようなレベルのAIが出てきたんです。そのAIを自動運転に転用しようっていうのは世界中で今いろんなプレイヤーが始めたところです。そういった意味ではどこも互角というか、始まったばっかりという意味で、我々もチャンスがあるかなと思っています。

(BS-TBS「Style2030賢者が映す未来」2024年3月24日放送より)

アルピナD3ビターボはどんなセダン&クーペだったのか? これぞ最高の3シリーズ! 4気筒ディーゼルは5リッター級ガソリンV8ユニットに匹敵するトルクを発揮する感動エンジン!!

アルピナD3ビターボはどんなセダン&クーペだったのか? これぞ最高の3シリーズ! 4気筒ディーゼルは5リッター級ガソリンV8ユニットに匹敵するトルクを発揮する感動エンジン!!

ランボルギーニ ウルス SEは、なぜBEVではなくPHEVを選択したのか?

ランボルギーニ ウルス SEは、なぜBEVではなくPHEVを選択したのか?

“6速MT”もある新型「トルネオ」!? SUV風デザインが超カッコイイ! 日本でも”最高にちょうどいい“「コンパクトミニバン」とは

“6速MT”もある新型「トルネオ」!? SUV風デザインが超カッコイイ! 日本でも”最高にちょうどいい“「コンパクトミニバン」とは

横浜ゴム「GEOLANDAR X-CV」「GEOLANDAR A/T G31」がトヨタ 新型「ランドクルーザー250」に新車装着

横浜ゴム「GEOLANDAR X-CV」「GEOLANDAR A/T G31」がトヨタ 新型「ランドクルーザー250」に新車装着

ママ友の送迎車が「ヴェルファイア」で羨ましいです。かなりの収入がある証拠でしょうか?

ママ友の送迎車が「ヴェルファイア」で羨ましいです。かなりの収入がある証拠でしょうか?

【コラム】400ccクラスの輸入車がいま面白い! ハーレー、トライアンフが新規参入、KTM、ハスク、ロイヤルエンフィールドもあり

【コラム】400ccクラスの輸入車がいま面白い! ハーレー、トライアンフが新規参入、KTM、ハスク、ロイヤルエンフィールドもあり

6速MT搭載! マツダ「小さな高級コンパクト」あった!? クラス超え“上質内装”×めちゃスポーティデザイン採用! 登場期待された「斬新モデル」とは

6速MT搭載! マツダ「小さな高級コンパクト」あった!? クラス超え“上質内装”×めちゃスポーティデザイン採用! 登場期待された「斬新モデル」とは

ヤフオク7万円で買ったシトロエンのオーナー、エンジン編集部ウエダが、フランスの聖地で出会ったとびきりレアなクルマ、その1【シトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#36】

ヤフオク7万円で買ったシトロエンのオーナー、エンジン編集部ウエダが、フランスの聖地で出会ったとびきりレアなクルマ、その1【シトロエン・エグザンティア(1996年型)長期リポート#36】

マツダ ルーチェ・ロータリークーペ(昭和44/1969年10月発売・RX87型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト055】

マツダ ルーチェ・ロータリークーペ(昭和44/1969年10月発売・RX87型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト055】

韓国の現代・起亜自動車、米「最高価値EV」1~3位を席巻…第1四半期の販売量も56%増加

韓国の現代・起亜自動車、米「最高価値EV」1~3位を席巻…第1四半期の販売量も56%増加

TOP STORIES

発見・体験、日本旅行に関する記事
Top List in the World